最終更新日2017.03.24

色のイメージ

いろいろな色を組み合わせることにより、いろいろなイメージを感じます。
視覚は複数のものを比べる事により、状況を判断していきます。
TDLをイメージしてみましょう・・・

ソフトな感じ
暖かい感じ プリティ ロマンチック クリア 冷たい感じ
ナチュラル クール・カジュアル
カジュアル エレガント シック
ダイナミック ゴージャス クラシック ダンディ モダン
ワイルド クラシック&ダンディ フォーマル
ハードな感じ

 色の地図へ  お家の色塗りシュミレーションへ  


プリティ

・かわいい(プリティな・キュートな・子供らしい・あどけない・ふっくらした)

 あたたかく、ソフトで清く感じる色であり、優しく、かわいらしい色です。
同系色を集めると、より甘く明るく感じます。対照的な色を混ぜる事により、リズミカルな雰囲気を生み出し、注意を引く効果も出てきます。
かわいいイメージ
あどけない かわいい
戻る

カジュアル

・気軽な(親しみやすい・のびのびした・開放的な・気楽な・気ままな)

 開放的な気分を表すには、明るい黄、黄緑、橙、ブルーを配したソフトな色が効果的です。
気軽なイメージ
気軽な 気ままな

・楽しい(愉快な・ほがらかな・陽気な・うれしい・おもしろい・ユーモラスな・ポップな・リズミカルな)

 「かわいい」と比べると、色どりが鮮やかになり、色相配色により心が躍るような楽しさを表す事が出来ます。
楽しいイメージ
楽しい リズミナルな

・カジュアルな(元気な・はつらつとした・快活な・明朗な・痛快な・こっけいな)

 あざやかで輝きのある色の組み合わせは元気で快い。白を入れるとすっきりとした爽快感が生まれます。
カジュアルなイメージ
カジュアルな 明朗な

・にぎやかな(活気のある・派手な・はなやかな・あざやかな・鮮明な・トロピカルな・奔放な)

 多くの色相を競わせると、にぎわいが生まれ、心を動かすような衝動や熱気を呼び起こします。
赤、黄、紫のの組み合わせは猥雑さをイメージします・・TPOを考えて使いましょう。
にぎやかなイメージ
にぎやかな はなやかな
戻る

ダイナミック

・躍動的な(アクティブな・活動的な・行動的な・痛快な)

 配色として、黒がはいると力強さがでる。白がはいるとスッキリした印象となり、カジュアル感・モダン感が生まれる。
暖色と黒の組み合わせは大胆さを、寒色と黒の組み合わせは躍動的をイメージします。
躍動的なイメージ
躍動的な 活動的な

・刺激的な(強烈な・鮮烈な・過激な・大胆な・ドラマティックな)

 紫と黄・赤紫と青緑などの補色の組み合わせに黒がはいると、引き立て・衝撃的な刺激を生みます。赤と黒が並ぶと力強いイメージとなります。黄の使用により、派手さが表れます。
刺激的なイメージ
刺激的な 過激な

・ダイナミックな(豪快な・力動的な・迫力のある・爆発的な・激しい・パワフルな・エネルギッシュな・情熱的な・感動的な)

 茶赤・赤・黒がまとまると、力強い熱いイメージとなります。黄や黒によるセパレートな色の集まりよりも、黒を中心とした暖色系の集まりに力強さが感じられます。
ダイナミックなイメージ
ダイナミックな 情熱的な
戻る

ワイルド

・たくましい(タフな・強い・力強い・強靭な・精悍な・男っぽい・野性的な・ワイルドな)

 思い切った配色を濁すと、たくましいイメージとなります。寒色を取り入れるとすっきりとした強さにイメージが変わります。
たくましいイメージ
たくましい ワイルドな
戻る

ゴージャス

・豊かな(豊潤な・たわわな・充実した・こってりした)

 自然の恵み、収穫を表す色です。赤と橙を中心にまとめると、充実感が生まれます。
豊かなイメージ
豊かな たわわな

・豪華な(ゴージャスな・豪奢な・ぜいたくな・装飾的な・円熟した)

 黄は金色をイメージしており、黒とのバランスを保つことにより、ぜいたくなイメージを生み出しています。
寒色を加えると、装飾的でエキゾチックな感じに生まれます。
豪華なイメージ
豪華な 円熟した

・華麗な(あでやかな・つややかな・艶っぽい・魅惑的な・セクシーな・官能的な・あやしい・したたかな)

 赤紫・紫が主体の配色は、あでやかで艶っぽいです。黒が加わると華麗さ、セクシーさが増し、魅惑的になります。
赤紫・紫を取り、グレーのみで配色すると、したたかさが表現されます。
華麗なイメージ
華麗な したたかな
戻る

エレガント

・優美な(ドレッシーな・フェミニンな・女性的な・女らしい・麗しい・女っぽい・色っぽい・温雅な)

 赤紫・紫系を中心として、優美で女性らしい雰囲気を表現します。
グラデーションの効果はエレガントさを、赤紫を抑えグレーを加えると上品な感じが生まれます。
優美なイメージ
女性的な 温雅な

・上品な(エレガントな・優雅な・しとやかな・しっとりした・情緒的な・叙情的な・奥ゆかしい・気品のある・ノーブルな)

 紫は陰りみがあり、上品で奥ゆかしい感情を醸しだします。明るいグレーを使うことにより、エレガントさを出すことが出来ます。
寒色の加わりで、クールさを持った気品を表現することができます。
上品なイメージ
上品な エレガントな

・繊細な(デリケートな・細やかな・きめ細かい・しなやかな・ひかえめな・おぼろげな)

 グレーを基調として、赤紫・紫のソフトなトーンを加えると、やさしさやひかえめな美しさが感じられます。
白・白に近いグレーを加えると、清涼感が漂います。紫っぽいグレーは、引きしめの効果を出します。
繊細なイメージ
しなやかな ひかえめな
戻る

ロマンチック

・ロマンチックな(淡い・純真な・清楚な・清麗な)

 白・青・青紫・紫を基調にして、透明感の中に淡く夢のようなイメージを表します。淡い黄が入ると、やや明るい感じがします。
ピンクが加わると、純真さや清楚さが強調され、紫が加わると、優雅さが感じられます。
ロマンチックなイメージ
ロマンチックな 淡い

・可憐な(ういういしい・甘美な・メルヘンの)

 赤紫・紫・白を基調とした色合いで、やさしく甘い、清色的なイメージが表現されます。
寒色を加えることで、メルヘンのイメージが現れ、黄を入れると明るく楽しくなります。
可憐なイメージ
可憐な メルヘンの
戻る

ナチュラル

・マイルドな(まろやかな・やさしい・肌ざわりのよい・なめらかな・柔軟な・柔和な・なじみやすい・家庭的な・居心地のよい・のんびりした・素直な・おおらかな・温和な・ぬくもりのある・なごやかな・ほのぼのとした・ふくよかな)

 寒色が使われない、ぬくもりのあるやさしい配色です。黄系を加えると暖かく家庭的であり、ソフトなオレンジやピンクは、くつろぎを感じさせホッとさせます。
マイルドなイメージ
マイルドな ぬくもりのある

・やすらかな(やすらいだ・平和な・ここちよい・快適な・ナチュラルな・うるおいのある)

 おだやかなべーじゅやアイボリー、灰みの緑がソフトな雰囲気となり、やすらいだイメージとなっています。
青・青緑系が加わると、エコロジカルな快適さが味わえます。
やすらかなイメージ
やすらかな ここちよい

・自然な(のどかな・田園的な・土のにおいのする・素朴な・ぼくとつな・温厚な・ゆったりした・ゆとりのある・くつろいだ)

 ありのままの自然を映し出す、茶色・緑色の濃淡やベージュなどは、洋風、和風を問わず、建築の外装につかわれてきた色です。
自然なイメージ
自然な 温厚な

・簡素な(飾り気のない・淡白な・ささやかな・おとなしい)

 抑えられた色と明るくソフトな無彩色を組み合わせると、質感が現れ、淡白で飾り気のない美しさが浮かびあがります。
うすいグレーに、サンドカラーやベージュなどを加えると、さりげないぬくもりをイメージします。
簡素なイメージ
簡素な 飾り気のない

・新鮮な(生き生きした・いきのいい・みずみずしい・健康な・すこやかな・のびやかな・健全な・安全な)

 オレンジ・レモンイエロー・黄緑には、若葉のみずみずしさ、果物の新鮮さをイメージします。
緑が加わると、フレッシュ感が強くなり、ヘルシーな感覚が生まれます。緑を使うと、人々の心に安らぎを与えます。
新鮮なイメージ
新鮮な のびやかな
戻る

シック

・静かな(ひっそりした・微妙な・慎ましい・慎重な・思慮深い・思慮な)

 明るいグレーから、暗いグレーまでを基調とし、ブルー系を加えたイメージです。
固い色のグラデーションは思慮深さを、柔らかくすると、静けさを増します。濁り色は、人の心を静謐にします。
静かなイメージ
静かな 思慮深い

・シックな(洗練された・しゃれた・おしゃれな・質のよい・精妙な・さりげない・アンニュイな)

 グレーとブルーのグラデーションの組み合わせにより、明確なトーンが表れます。
紫が加わるとおしゃれで洗練された感覚となります。
シックなイメージ
さりげない おしゃれな

・知的な(都会的な・スマートな・端正な・冷静な・文化的な)

 青・青紫のトーンに、ライトグレーを加えると、スマートで端正さが現れます。
紫系を加えるとおしゃれに、紺やダークグレーを加えると都会的な冷静さ・厳しさが表れます。
知的なイメージ
知的な 文化的な

・ひなびた(質素な・地味な・くすんだ・気だるい・枯れた・枯淡な・閑静な・風流な)

 グレーを中心としたグリーンのトーンが枯淡な、風流なイメージを表します。
ひなびたイメージ
風流な 閑静な
戻る

クラシック

・クラシックな(伝統的な・古典的な・古風な・アンティークな・なつかしい・懐古的な・味わい深い・丹念な・丹精した)

 暖かくて重量感のある色には伝統感が、柔らかくてグレーっぽい色には、懐かしさがイメージされます。
クラシックなイメージ
クラシックな 古風な
戻る

クラシック&ダンディ

・重厚な(どっしりした・堂々とした・貫禄のある・風格のある・格調のある・本格的な・がっしりした・丈夫な・頼もしい)

 黒とこげ茶は、重量感を表すためには必要な色です。茶系を増やせば丈夫な感じに、暗い寒色やグレーを増やせば風格のイメージ。暗い赤紫や紫を加えると、格調感を出します。
重厚なイメージ
重厚な どっしりした
戻る

ダンディ

・ダンディな(渋い・紳士的な・男らしい・男性的な・誠実な・真面目な・堅実な)

 硬い色が、セパレーションにより。すっきりしました。
こげ茶と紺にバランスよくグレーや緑を加えると、堅実、おちつき、伊達のイメージが表れます。寒色が増すと、フォーマルになり、暖色を加えると、実直な落ち着きが表れます。
ダンディなイメージ
ダンディな 紳士的な

・りりしい(きりりとした・潔い・毅然とした・厳しい・シリアスな)

 硬い色を柔らかい色で区切ることにより、トーンのきわだちを強くします。
白で区切ると、よりすっきりと簡素になり、男性的なイメージとなります。寒色系グレーが加わると、硬く重たい感じとなります。
りりしいイメージ
りりしい シリアスな
戻る

フォーマル

・気高い(崇高な・高雅な・高尚な・神聖な・尊い・正統な・フォーマルな・正式な・おごそかな・厳粛な・荘厳な)

 紫が配されるイメージには、ややミステリアスでおごそかなイメージがあります。
深みの紫とおだやかな寒色を黒が引きしめると、凛とした気品が表れます。
気高いイメージ
気高い 高雅な
戻る

モダン

・合理的な(理知的な・賢い・精密な・緻密な・メカニックな・整然とした・人工的な・ハイテックな・モダンな)

 硬い寒色のみを使うことにより、セパレートできわだたせたイメージとなります。グレーが加わると精密さが増し、
ソフトになると、シックなイメージとも係わってきます。
合理的なイメージ
合理的な 精密な

・シャープな(鋭い・キレのいい・すばやい・スピーディな・機敏な・鋭敏な・モダンな・進歩的な・先進的な・先鋭的な・革新的な)

 ブルーと白の組み合わせはキレがいいです。レモンイエローが加わるとスピード感が出ます。
黒・濃紺・白の対比の使用で、シャープさが出ます。白・青緑・赤の組み合わせは革新的なイメージになります。
シャープなイメージ
シャープな 鋭敏な
戻る

クール・カジュアル

・若々しい(きびきびした・スカッとした・スポーティな・軽快な・青春の・明快な・真新しい)

 寒色に、レモンイエロー・オレンジ・赤をアクセントとして加えたイメージです。
暖色のアクセントで、フレッシュで快適さが加わりスカッとした感じがします。色に区切りをつけると効果的です。
若々しいイメージ
若々しい 軽快な
戻る

クリア

・さっぱりした(すっきりした・さわやかな・すがすがしい・清らかな・清潔な・透き通った・透明な・クリアな・純粋な・敏感な・さらさらした)

 清色の水色や空色は、柔らかくてクリアなイメージとなります。白で区切っても、コントラストは強くならずに、クールにまとまります。強いブルーと組み合わせると、リズム感が出てきます。グレーが加わると、さらりとした感覚になります。
さっぱりしたイメージ
さっぱりした すがすがしい
戻る

 色の地図へ  お家の色塗りシュミレーションへ